ウエダ形成外科美容外科クリニックは
奈良市学園前で診療を行っています。
ほくろ、しみ、しわ、たるみ、美容整形など美容外科に興味がある、身体の事で悩みがあるなどご相談下さい。
また、形成外科では『目立たない傷跡』『機能的にはより正常に近く、形態的にはより美しく』を実践し日常生活の質の向上を心がけています。



ごあいさつ

患者様の満足の為に、カウンセリングには充分な時間をかけてご納得いただくことを徹底しています
患者様一人ひとりのお悩みを解決する方法として、患者様にとってより良い治療方法を、安心してご提案させていただきます。
治療だけではなくアフターケアまで、一人の熟練した専門医が担当する体制を整えており、安心して治療に専念していただけます。



診療案内

診療科目

形成外科

美容外科

皮膚科
診療内容
フェイス
二重まぶた・目のたるみ
埋没法
(自由診療)
治療方法
埋没法は、二重まぶたや目のたるみの改善のための非常に効果的な方法の一つです。この治療方法では、眼瞼板(がんけんばん)と呼ばれる組織に切開をせず、 針や糸を用いてまぶたの脂肪や組織を調整し、自然な二重まぶたを作り出します。
治療期間
通常は30分から1時間程度です。日帰りでできます。
標準料金
220,000円(税込)程度です。
リスク
埋没法は比較的安全な治療方法ですが、腫れや内出血などの一時的な副作用が発生することがあります。また、過度な調整を行うと自然な見た目を損なうリスクがあるため、経験豊富な医師のもとで施術を受けることが重要です。
※表示価格はすべて税込価格です
わきが(腋臭症)・多汗症
わきが手術
(保険適用 / 自由診療)
治療方法
わきが手術は、わきが(腋臭症)の症状を軽減するための治療方法です。主な治療方法は以下の通りです
-
保険適用の手術: 保険でカバーされるわきが手術では、多くの場合、腋窩汗腺を切除する手術が行われます。これにより、腋臭症の症状を改善できます。
-
保険外の特殊な機械を使用する方法: 保険外のわきが手術では、特殊な機械を使用して汗腺を破壊する方法があります。この方法は効果的であり、長期的な効果をもたらしますが、費用がかかります。
治療期間
わきが手術の1日で完了しますが、通院は3ヶ月程度です。
治療回数
手術から術後の経過を含めて、6回程度
標準料金
わきが手術の費用は、保険適用の場合と保険外の特殊な機械を使用する場合で異なります
-
保険適用の手術: 両脇で5万円程度
-
保険外の特殊な機械を使用する方法: 20万円から40万円程度
リスク
わきが手術には一般的な手術リスクが伴います。これには感染症、出血、瘢痕(傷跡)のリスクが含まれます。また、手術後に一時的な腫れや痛みが発生することがあります。
※表示価格はすべて税込価格です
ボディ
乳房
豊胸術
(自由診療)
治療方法
シリコンバッグによる豊胸術
人工的なシリコンバッグを乳房に挿入し、サイズや形状を調整します。
治療期間
手術前の診察をし、通常は1日の手術で施術が完了、術後含めてた通院期間は3ヶ月程度
治療回数
5回程度
標準料金
1,100,000(税込)程度
リスク
手術リスクが存在し、感染症、異常な出血、シリコンバッグの破裂がリスクに含まれます。
※上記以外の治療方法についてはお問合せ下さい。
※表示価格はすべて税込価格です
若返り・アンチエイジング
しみ・しわ・たるみ
目の周りの若返り
(自由診療)
上眼瞼(まぶた)のくぼみ
治療方法
ヒアルロン酸注入
くぼみにヒアルロン酸を注射を注入し、まぶたのボリュームを調整します。
治療期間
通常は1回の施術で効果が得られ、即効性があります。
治療回数
通常、1回の施術で十分ですが、維持のために定期的な施術が必要となることがあります。
標準料金
33,000円から110,000円(税込)程度。価格は使用されるヒアルロン酸の量によって異なります。
リスク
注射に伴う一般的なリスクが存在し、稀に、腫れや発赤などの炎症症状が出ることがあります。
※上記以外の治療方法についてはお問合せ下さい。
※表示価格はすべて税込価格です



院長:上田吉生(うえだ よしお)
昭和58年 近畿大学医学部卒
近畿大学医学部奈良病院形成外科・美容外科 助教授
医学博士
日本形成外科学会専門医
日本救急医学会専門医



診療時間
※ 休診日 / 水曜日
お問い合わせ

お問い合わせの際は番号をよくお確かめのうえおかけください。
医院案内

医院概要
会社名
ウエダ形成外科美容外科クリニック
電話番号
住所
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1丁目9-1
業種
形成外科、皮膚科、美容外科、美容皮膚科
診療科目
形成外科、美容外科、皮膚科
院長名
上田吉生 近畿大学医学部卒
医師に関する事項
医師3名
医療従事者及び従業員に関する事項
看護師1名、他職員2名
健康診査および健康診断
各種健康相談
備考